本の詳細
◆内容
20世紀文明――「豊かさ」は世界の一割の先進国の人たちのもの。
21世紀文明――世界中の人たちが、先進国と同レベルの豊かさを享受。かつ、地球環境をまったく痛めないもの。
この21世紀文明-「脱」ひとり勝ち文明― は、「すぐにでも実現可能!」と著者は言う。
それにより、「エネルギー問題」「環境問題」「経済対策」…現代の問題をいっきに解決することができるのだ、と。
著者は、30年間、電気自動車と太陽電池の研究に携わり、「未来のクルマ」Eliicaを開発。
その開発現場の生の声として、20世紀に開発された技術をつかえば、今すぐにでも21世紀型の文明を作ることができると断言する。
しかし、日本のいまの変革スピードでは、その主役を他国に持っていかれてしまいかねない状況にある。
つまり、次の文明でも、欧米や中国の「ひとり勝ち」を許してしまう可能性が高い。
日本型の「勝ち負けを作らない」、新しいタイプの文明(脱「ひとり勝ち」文明)を真剣にめざすべきではないか。
「希望」に満ちた未来をつくるために、今こそ日本発、日本型の文明を実現しよう!
「未来のクルマ」Eliica開発者が語る、新文明論。
◆パブリシティ情報
「環境にしても、経済にしても、不安をあおる情報が数多ある中で、本書は根本的かつ革新的な問題解決を促す内容となっている。」
(「ソトコト」09年8月号)
「『誰もやろうとしないが、やれば必ず成果が出る方法』を探し当てる発想法にも瞠目。曇り空に薄日が差す思いがした。」
(「朝日新聞」09年7月26日付)
「社会起業的な視点で説かれた文明論」
(ブックファースト吉祥寺店 平井直子氏、「週刊ダイヤモンド」09年7月13日号)
「科学技術をちゃんと信頼してみようという、すがすがしい気持ちになった。」
(広岡守穂氏、共同通信配信書評、各地方紙随時掲載中)
「本書のメッセージは明るい未来を予感させる。本当に、未来は変わるかもしれない」
(井上英樹氏「ソトコト」09年8月号)
小飼弾氏「週刊ダイヤモンド」(09年7月11日)
いままでのような経済成長はもはやない、という問いへの一つの答えが示されている」
(笈入建志「週刊現代」09年7月4日号)
「まさに出るべきときに、出すべき人が出した一冊だ。」
(小飼弾氏ブログ「404 Blog Not Found」6月5日掲載)
◆書店員の方々の声
素晴らしい、の一言に尽きる。この本はただの本ではない。
本という形をとった“未来”であり“希望”である。(ジュンク堂書店池袋本店 大内達也氏)
環境問題や貧困など、悪い部分の問題提起は数多いが、具体的な解決策は提示されない。清水氏は、「問題の向こうにあるもの」を、わかりやすく本書で示している。(リブロ別府店 祐保博美氏)
私は悲観論者で、未来に対しても諦めモードだったんですが、我々にさす一筋の光が見えた…それくらい根本のところで常識が覆された。(さわや書店本店 松本大介氏)
こんなに穏やかな語り口でこんなに一気に目を開かされ、興奮させられた本は初めて。まさしく希望の書。(有隣堂AKIBA店 門脇順子氏)
◆目次
第1章 脱「ひとり勝ち」文明へ
第2章 未来は、電気自動車の中にある
第3章 「エリーカ」開発で見えてきたこと
第4章 日本発、日本型の文明を!