オンラインライブご参加方法
下記をクリックして、ご希望のプランよりご参加ください。
「学びの未来」オンラインコミュニティ(note)
◉ 週刊「学びの未来」(4,000円/月)
「学びの未来」をめぐって森田真生さんと瀬戸昌宣さんが思考し対話する最前線を音声で配信します。毎週月曜日にライブ配信している週刊「学びの未来」(月4回・配信日から1カ月視聴可能)にご参加いただけます。また、関連する書籍等に関する情報もこちらにアップいたします。
◉「学びの未来」メンバーズ(8,000円/月)
森田真生さん、瀬戸昌宣さんとともに、それぞれの持ち場での実践、そして気づきを持ち寄りながら、学びの未来をともに模索していくオンラインコミュニティです。 メンバーは、週に1度お届けする週刊「学びの未来」のほか、「学びの未来座談会」に参加、またアーカイブをご覧いただけます。
※ noteのアカウントをお持ちでない方は、「会員登録」をお願いいたします。(5分程度でできます)
※ サークルのメンバーになっていただくと、これまでのように毎月チケットを買う必要がなく自動更新ができます。
出演者プロフィール
森田真生(もりた・まさお)
1985年東京生まれ。東京大学理学部数学科卒業。現在は京都に拠点をかまえ、独立研究者として活動。全国で「数学の演奏会」や「大人のための数学講座」「数学ブックトーク」など、数学をテーマにしたライブ活動を行っている。2015年10月、デビュー作『数学する身体』(新潮社)で第15回小林秀雄賞を受賞。2016年に『みんなのミシマガジン×森田真生 0号』(ミシマ社)、編著として数学者・岡潔の選集『数学する人生』(新潮社)、2018年10月に絵本『アリになった数学者』(絵・脇阪克二/福音館書店)、2019年3月に初の随筆集『数学の贈り物』(ミシマ社)を刊行。2019年11月より、WEBマガジン「みんなのミシマガジン」にて、新連載「聴(ゆる)し合う神々」がスタート。
公式ウェブサイト→ Choreograph Life
瀬戸昌宣(せと・まさのり)
1980年東京生まれ。農学博士(農業昆虫学)。米国コーネル大学にて博士号を取得後、同大学で博士研究員として研究と教育に従事。通算13年の米国生活を経て、2016年から土佐町役場に勤務し地域の教育に参加。2017年にNPO法人SOMAを設立し、4000人の町で全世代への教育を展開。林業を教育素材として総合的な学習に取り組める杣の学び舎の設立や、町内外誰でもが分け隔てなく「居る」ことができるprivate public space (私的公共空間)「あこ」など、環境を整える事業を展開する。高知県の起業支援事業 Kochi Startup Parkのコーディネーターとしてアントレプレナーシップ教育にも取り組む。
NPO法人SOMA
関連ニュース