2013,12,04, Wednesday
こんばんは、長谷です。
今日は、とっても、とっっっても嬉しいお便りをいただいたので ご紹介させてください。 始まりは一通のメールでした。 愛知県岡崎市の愛知教育大学付属岡崎中学校の熊谷等先生が 『自由が丘の贈り物』を授業で使ってくださるとのことで、なんと158冊もご注文くださいました。 本書の制作を担当していた私は、嬉しくて、思わずアツい御礼メールをお送りしてしまいました。 すると後日、先生より制作にあたって心がけたことなどを尋ねられ、 こんな気持ちで作ったのかもしれない、と拙い言葉を紡ぎながらお伝えさせていただきました。 そして先日。 ![]() なんと。なんとなんと。 熊谷先生から『自由が丘の贈り物』を使って14時間もの国語の授業をしてくださった 詳細なレポートを送っていただきました。 ![]() 本書を手に 「手書きコメントとイラストに温かみがある」「カバーが地図になっていておしゃれ」 「見出しが工夫されてて、レイアウトが見やすい」「色分けがいい」 など、話し合っている授業風景を伝えてくださり、もう感動です!! ライターの皆川さん、イラストレーターの溝川さん、ブックデザインの大原さんと ひとつひとつ、考え工夫しながら作り上げた細かな部分を 岡崎中学校のみんなが気づいてくれたことが、嬉しくてたまりません ![]() ![]() ・・・そして圧巻は『私の街の贈り物』。 みんなが地元岡崎をいページずつ紹介した冊子です。 ![]() みんな、クオリティが高くてびっくり!! どのページも細かく紹介したいくらい、面白いんです。 さすが中学生! みずみずしいセンス爆発です ![]() ![]() 岡崎のゆるキャラオカザえもん、て何・・・!!? ![]() 葵園の「特製バタどら」。食べたい。。。 ![]() 地元の本屋さんに足繁く通うという、すばらしい子も複数!! 「僕にとっては本当に、欠かせない場所なんです」 ・・・本屋さん冥利に尽きますね。 手書きのきれいな字で城の四季を書いてくれたり、 「思い出のつまった場所」として地元の長崎ちゃんぽんのお店を熱く紹介してたり、 家から見た夕焼けの写真、知らない人と話せて楽しい「幸せを運ぶ公園」・・・。 岡崎への愛がめいいっぱい詰まっていて、胸が熱くなりました。 いつの間にか読みこんでしまい、気づいたらこの時間・・・(苦笑) そうなのです。 『自由が丘の贈り物』は、ひょっとしたら自分の町を再発見する 良い機会になるかもしれません。 そんな目でもう一度、読んでいただけると嬉しいです ![]() 熊谷先生、生徒のみなさん、 ほんとうにありがとうございました!! いつか、ぜひ自由が丘に遊びに来てください~ ![]() 私も岡崎に行きたいです ![]() ![]() 長谷でした ![]() |
