2008,11,21, Friday
今日も素敵な感想ハガキをいただきました
本を読み終わった後、なぜだかわかりませんが 故郷のことを思い出しました。 今年亡くなった祖母のこと、祖父母の家、 近くを流れている緑色の川、潮の香り、など…。 たぶん、今年の夏の祖母のお葬式で、 きちんと葬礼できたのか、気になっていた(る)から かもしれません。 という26歳男性からのおハガキでした。 ありがとうございます。 そうなんですよね。 「教育論」というタイトルですが、 中身は孔子の六芸の「礼」を例に出し 祖霊を祀る儀式の大切さにも触れています。 人が人に教え、世代を越えて繋がっていく。 教育って、社会の根幹に係わる大切なことなのですね。 深いです。内田先生。 |
2008,11,18, Tuesday
17日発売の『街場の教育論』の読者ハガキ第一号が届きました!
「“教師”内田樹の論の展開に共感し、 あちらこちらに付箋がつけられました」 61歳男性の教員の方からのお便りでした。 どうもありがとうございます!! この本は、学校の現場で頑張っていらっしゃる先生方には 絶対!読んでいただきたい本だったので、すごく嬉しいです ![]() 教育に関して悲観的な意見も多い昨今ですが、 この本は、読むと元気になれるのです ![]() みなさんも近くに悩める先生のお知り合いの方がいましたら ぜひ『街場の教育論』を勧めてあげてみてください。 今まであまり論じられていない切り口からの教育論です。 この本を読んだ先生が元気になって たくさんの子どもたちに先生の笑顔が伝わりますように ![]() はやし |
2008,11,18, Tuesday
|
