2007,09,11, Tuesday
嵐のすぎた後、ぐずついたお天気が続いていますね。降ったり止んだりで、洗濯物から目が離せません。
さて今回は、前回の最後に少し触れていた、ミシマ社に起きた仰天リエピソードについて書こうと思います。 ある日書いていた読者葉書のお礼の中に、広島県で広島焼き製造業を営んでいる中川健さんという方がいらっしゃいました。私はお礼を書きつつも、いつか広島へ行ったら、本場の広島焼きを食べてみたい、なんてことも書きました。 その二日後のこと。ミシマ社に、中川健さんから、「広島焼き食べたい、にお答えして、私の手作りの広島焼きをお送りいたしました。」とのメールが。 「なんですって?!!」 ミシマ社騒然。 イジキタナイ私の訴えかけのおかげで、広島焼きを送る羽目になった中川さんのことを思うと、申し訳なさでいっぱいになったのですが、実は同時に感動もしておりました。お礼の手紙を書いただけの小さなこの出版社に、まさか広島焼きを送ってくださる方がいるなんて・・・。 すぐさまメールで、お礼と、お代についての質問をお送りすると、「お代は結構です。」とのこと・・・。そんなやり取りをしているうち、中川さんのあまりの気風の良さ、清々しいお心に、勝手に健兄と呼び始めてしまいました。 そして数日後。オリジナルの可愛らしい箱で、瞬間冷凍パックで全国発送もしているという、健兄の広島焼きが届きました。 ![]() (箱を開けば・・・) ![]() そこに居合わせた皆は、叫んだり、飛び跳ねたり、嬉しすぎて何度も笑ってしまったり、各々が自由に喜びを発散しておりました。女子スタッフ二人で「仔ぐま」の店員さんのフリをしながら、楽しく温めて早速いただいたのですが、これが本当に、本当に美味しかったのです!! ![]() 健兄は毎日、お店分以外の発送用、卸しているデパート用も、一枚一枚自ら焼いていらっしゃるのだとか。お店は「仔ぐま」といって、広島県の楽々園という駅にあり、健兄は2代目。創業者は、71歳になられるお母様だそうで、今も週に2日はお店に立たれ、健兄もかなわぬという美味しい広島焼きを焼き続けていらっしゃるそうです。 素敵。 お近くの方は、是非「仔ぐま」へ足を運んでみてください。手作りの、懐かしいような、本当に優しいお味がします。遠い方でも、冷凍パックで全国発送もしているそうです。 そして何と、この10月2日〜8日の間、銀座三越地下での催事に、健兄が「仔ぐま」の看板を背負って広島焼きを焼きにいらっしゃるのだとか!!ミシマ社は勿論、健兄にご挨拶へ参るつもりで予定を立てております。 こちらのほんのお礼の手紙によって、粋で温かい健兄と出会うことが出来て、本当に幸せに思いました。そして何より、あたりまえのことだけれど、読者様へ気持ちの向いている、心の通った出版社でありたいものだと、皆で再確認したのでした。 「ほんま、ちょっとこれは、感動するなぁ・・・」 一言一言かみ締めるようにゆっくりと、健兄の広島焼きをいただきながら三島がボソッと呟いたとき、私も嬉しくて、ちょっと泣きそうになりました。見たこともない人の気持ちさえ幸せで満たす人、健兄から届いた、幸せな広島焼きのお話でした。 |
2007,09,05, Wednesday
一旦涼しくなったのに、また暑い日が続いております。
しかし、スーパーには、秋の味覚がちらほら出てきて、ぶどう、サツマイモ、かぼちゃ・・・おいしそう・・・ みなさまこんにちは。 今日は、『街場の中国論』の読者さまが、ミシマ社に送って下さった感想葉書の一部をご紹介致します。 *東京都 75歳 主婦の方 久々にとても面白く、又、常々、内心不思議に思いつつも、人に聞きにくい事が、一市民にも理解できるように記されていて、この本に出遭えてよかったと思いました。 *神奈川県 44歳 自営業の男性 面白い!中国問題に対しての新しい観点が良い。物の見方に対して、大変刺激を受けた。中国人に対する日本人の感情の変化を過不足なく説明しており、私にとって合理的な理解を与えている。 *広島県 45歳 広島焼き製造業の男性 いつもながら読めば読むほど、奥深い考えに驚かされ、知性とは何かを考えさせられます。この葉書を出したら二度目を読みます。 などなど・・・みなさま、本当にありがとうございます。 17歳から81歳まで、幅広い読者の方からたくさんのお葉書が届いてとても嬉しいです。 先生のお気持ちや、何か心に残るものを、ちゃんとお届けできたのか。 それを思うとき、読者さまの声は、何より貴重で嬉しく、出版社にとっての大きな力になるのです。 少しずつですが、現在読者葉書を送って下さった方に、お礼の手紙を書いております。 さて、今週、そんなお礼の手紙に、さらにお返事を下さった方がいらっしゃいました。 それは、今日最後にご紹介した読者葉書の、広島焼き製造業の方からでした。 ミシマ社一同仰天の、ビックリエピソード、次回ご紹介致します。 それではみなさま、今日もよい一日を・・・ |
