じゃん♪
花粉激しい自由が丘からこんにちは。
いやはや。お鼻ズルズルです。グズグズです。
今日は来月行われる夢の対談のお知らせです!
-------------------------------------------
江弘毅の言いっ放し五都巡業 まさかの追加講演!
「東西呑み比べ文化論」
江弘毅(『飲み食い世界一の大阪』著者)×
マイク・モラスキー(『呑めば、都』著者)
■日時:2013年4月2日(火)19:30 ~
「たとえハンサムであろうと、稼ぎが良かろうと、いい店を知らない男には娘を嫁に出してはいけない」「街の景色が変わるごとにお好み焼きが変わる」「街を舐めるな」・・・
大阪、京都、神戸の「街的」を『飲み食い世界一の大阪』で語り放った江さんと
酒にどっぷり身を浸しつつ、古きよき呑み屋の残る町を「現地調査」し 赤提灯と東京の町への愛溢れる東京千鳥足遍歴を綴った『呑めば、都』の著者、 マイク・モラスキーさんによる夢の共演!
東西の飲み屋文化の共通点や違いについて、存分に語っていただきます!!
江弘毅(こう・ひろき)
1958年、大阪・岸和田生まれの岸和田育ち。81年神戸大学農学部園芸農学科卒。『ミーツ・リージョナル』(京阪神エルマガジン社)の創刊に携わり12年間編集長を 務める。現在、編集集団「140B」取締役編集責任者。2011年4月から2012年3月まで 『大阪人』編集を担当。著書に『「街的」ということ』(講談社現代新書)、『岸和 田だんじり祭 だんじり若頭日記』(晶文社)、『ミーツへの道』(本の雑誌社)、 『街場の大阪論』(新潮文庫)、『「うまいもん屋」からの大阪論』(NHK出版新書)など。
マイク・モラスキー(Michael MOLASKY)
1956年米国セントルイス市生まれ。シカゴ大学大学院東アジア言語文明学研究科博士課程修了(日本文学で博士号)。ミネソタ大学教授を経て、一橋大学社会学研究科教授。日本語の著書は『戦後日本のジャズ文化』(青土社、サントリー学芸賞受賞)など。また、ジャズ・ピアニストとして日本のライブハウスに出演することもあり、2010年にはピアノ・ソロのCDを発売。2012年10月に『呑めば、都』(筑摩書房)を上梓。エッセイ集『ひとり歩き』(幻戯書房)を3月に刊行予定。
■イベントに関するお問い合わせ、ご予約は下記へお願いいたします。
ジュンク堂書店池袋本店
TEL 03-5956-6111
東京都豊島区南池袋2-15-5
-------------------------------------------
実は実は。
この対談の前、先週モラスキーさんが大阪に行かれる機会があり
おふたりですでに大阪飲み歩きをされたとのこと(!)
やー。いったいどんな対談になるのか、とても楽しみなのです

みなさまぜひ、いらしてくださいませ
はやし!