2008,12,03, Wednesday
こんにちは。
今年最後の月、12月です。 みなさまいかがおすごしですか? 私はといいますと、このところ体調不良で、長くお休みいただいて おります。仕掛け屋の林に、入社二ヶ月で全てを任せている状態。 ごめんなさい。 その間内田樹先生の『街場の教育論』が発売になりました。 去年の6月に出た『街場の中国論』のときも反響は大きかったのですが、 今年もこうして内田先生がミシマ社で街場シリーズを出してくださったこと、 ありがたいことだなと心から思います。 今回も読者の方、書店員さんからの反響が大きく、嬉しい限りです。 つい先日も、私がベッドでボーっとしていると、大阪のA書店の方から メールが届きました。 奈良に紅葉を見に行ったよー、という写メつきの嬉しいメールだったのですが、 そこにも感想を書いて下さいました。 『街場の教育論』ですが、教育だけではなく、ものすごく深いところを 言葉にしてはって、帰りの新幹線で前半を読んで目頭が熱くなりました。 ありがとうございますー。 なんか、じわっとくるものがありますよね。 読んでいると胸が、ぼうっと熱くなる。 今回も鉛筆の可愛らしい装丁を、クラフト・エヴィング商會さんが 手がけてくださいました。 鉛筆愛用家の私としては、感激でした。 お外はなにやらクリスマスへ向けキラキラしておりますが、 クリスマスよりお正月が気になる木村家では、門松を探しています。 去年実家は父が木こりとなって手作りしていたので、ビックリしましたが、 なかなか愛らしい門松でしたので、手作りもよいかもしれません。 ミシマ社の門松と一緒に、作ろうかな。 ついしん ![]() 12月がお誕生月の方、おめでとうございます! 良いお誕生日を。 |
